稲川地区
地元産原材料に拘り、代々受け継がれてきた古来製法で一つ一つ丁寧な商品作りをしています。
秋田湯沢の食を語る上でも欠かすことのできない「発酵食品」を全国の皆さまにお届けします。
当社は寺院仏具の製造元とし主に東日本全域で活動しております。
強みとして木地製造から販売まで行っている為、既製寸法の仏具の他にもそれぞれのお客様によって違う背丈や体格に合わせた製品や各寺院様の建物の間口に合わせた製品を設計図面化し、オーダーメイドの仏具を作製致します。
又、近年は仏具作製の技術を生かし家具作製にも取り組んでおります。
一般貨物自動車輸送・自動車販売・レトルト食品の販売・ペットのトリミングサロンの運営など、多岐にわたる活動を行っています。地域食材を使用した『レトルトカレー』の企画・販売などを通して、地域に根差した物流企業を目指しています。
弊社の作る稲庭うどんの原材料は小麦粉と食塩、でんぷんのみという伝統をうけついだものとなっております。
そして、完成までにかかる日数はなんと4日。
生地を練る、切る、延ばす、綯う、つぶすなどの全ての工程を手作業で行っております。
そのため熟練した職人でも1日で作れるうどんの量はわずか20kg。
しかも多加水の生地で作っているため、弾力があり、きめ細やかで見た目にも美しい稲庭うどんです。
また、稲庭うどんは3日間の生、半生状態での熟成期間により小麦の美味しさが引き出されています。
もちもち、ツヤツヤ、つるっつるののどごしをご賞味ください。
1 2